珠洲の小学校でモーモースクール


10月1日。

能登の珠洲市にある 飯田小学校で、地域交流牧場全国連絡会の

メンバーでモーモースクールを実施してきました!

以下リンク先「珠洲市飯田小学校HP」

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/iidaxe/blogs/blog_entries/view/249/c40bad1badcbda06879adc049630f98f?frame_id=295

これまで、能登町までは何度も訪問してきましたが、

人生で初めてとなる珠洲市は今回が初めて。

初対面が、震災後の姿ということでした。

そんな大きな震災にあった小学校の生徒の皆さんと先生方に、

酪農家の団体として、何かできないかということで、

本物の牛を連れて、全国の酪農家さんと一緒に酪農体験を行ってきました!


学校という日々過ごしている場所に牛が来る!という非現実的な事。

震災による爪痕が生々しく残る学校で日常を送る子供たちや先生方に、

牛が来た!っていう非現実的な出来事で、少しでも地震の記憶を上書きできたらと

個人的にはそう思いながら参加してきました。


よくある話ですが、実際に心救われたのはむしろ渡したち酪農家の方で、

子供たちは無邪気に子牛と戯れ、色々と気づいたことを教えてくれる。

ドキドキしながら大きな牛から牛乳を搾って、

真剣なまなざしで、酪農家の話を聞いてくれました。

酪農家になりたいなんて言ってくれる生徒さんもいました。

大変だったね。辛かったね。って言葉をかけるよりも、

夢を与えることができた、今回の出張に本当に交牧連メンバー一同

笑顔で散開しました。

今日もあなたに届ける牛乳を搾ります。飯田小学校の皆さん。

本当にありがとうございました。



コメント