NHK「草の大地に生きる」
北海道の足寄で放牧酪農を育てた第一人者の吉川さんの
生きざまを取材してくれたドキュメンタリー。
番組内で発せられる言葉は多くなく、繰り返し、ただシンプルで。
でも、今の日本が忘れてしまっている生き物としての本質を
世に伝えるにはソレしかないように思い、
そして、私自身も目指している世界と、
共通する価値観を、まったく接点のないところで
目指し、活動し、生きた人がいることを知り勇気をもらいました。
私は思います。
いのちとは。
連続することでしか未来へつなぐことができない。
一度も途切れてはだめで、
誤った歩みの先には、搾取された未来が残り、
正しくコツコツと積み上げていった歩みの先には、
今よりも少しだけ豊かになった世界を残すことができる。
それを体現した一人の人間の生きざまから学ぶことが多いです。
世界は今より良くできる。
世界を今より良くしようと思うなら。
私も未来へよりよい社会を残せるように励みます。
ぜひ、皆さんも、この番組に触れてみてください。
ちなみに、私の酪農の師と勝手に思っているのは
斎藤晶氏です。
著書「牛が拓く牧場」で勝手に学び、勝手に師の一人として思っています。
コメント
コメントを投稿